のぞみの『豆まき』
今年は、124年ぶりに2月2日が節分になる年でしたが、のぞみ幼稚園の『豆まき』は、今日行いました。
鬼の手紙が壁に貼ってあって、子どもたちは、そわそわしています。家で昨日、豆まきをしているので、やる気パワーはたくさんあると思います。
密にならないよう、年長組は、遊戯室。年中組・年少組は、お部屋で『豆まき』を行います。
まずは、『やいかがし』の話を聞いたり・・・
「『やいかがし』は、ヒイラギにいわしの頭がついているんだよ!」と、話をきいたり・・・
においをかいでみたり・・・
『鬼のパンツ』を踊ってみたり・・・
やる気満々のいいお顔です。
先生に新聞豆をもらって、準備します。
ポケットからすぐに出せるように・・・
年少組の様子です。
「あっ!おにがきた!!」
「こわ~い!!」
固まってしまう子も・・・
「おには~そと~」
いたたた~
うおおおお~!!
「おには~そと~」
いててて~!降参じゃ~!
続いて、年中組の様子です。
おにがきたよ~!
「よ~し!たいじするぞ~」
「まけないぞ~」
せんせい!こわいよ~
え~ん!!
まいった!まいった!
こちらは、年長組さんです。遊戯室の様子です。
ちょっぴりドキドキの表情です。
「みんなで、がんばろう!!」
うぉ~おにだぞ~
わるいこは、いないか~!!
どこだどこだ!わるいこは、いないか~?
「おには~そと~」
「ふくは~うち~」
うめ組さん!幼稚園の豆まき!大成功!!
もも組さん!!幼稚園の豆まき大成功!!
鬼退治が出来たので、福の神様から、『福豆』をいただきました☆
鬼退治!大成功!!
やったね☆
今年も元気に過ごせますように・・・。